Multi-Stage & Diverse

Learning/Event

ラーニング/イベント

リアル・オンラインでの参加、あるいはアーカイブで視聴できる学びのコンテンツを毎月1回以上実施。 他のチャプターのラーニングコンテンツにも有償にて参加可能。

EO Beyond Japan 6月オープンラーニングのご案内

2025年6月4日 (水) 13:00~19:30
[第1部] 鶴橋駅「中央改札前」集合徒歩で「いくのパーク」まで道中で鶴橋商店街・コリアタウン散策[第2部] いくのパーク
https://ikuno-park.jp/

◇テーマ◇
多文化コミュニティ最先端、大阪・生野区を歩く会

◇概要◇
【5人に1人が外国人。約80カ国の人々が暮らすまち】
大阪・生野区は区民の5人に1人が外国人であり、その人口比率は全国1位と、全国自治体の中で外国人の人口比率がダントツで高いまちです。現在約80カ国の人々が暮らしており、まさに多国籍・多文化なまちです。
【5軒に1軒が空き家。空き家率22.4%。こちらも全国トップクラス】
特に古い長屋住宅の空き家が多いのが特徴で、昭和55年以前に建てられた長屋は区内の住宅全体の12%を超えます。その最大の理由は、同区周辺で太平洋戦争の空襲被害が少なかったことが挙げられます。焼け野原になるのを免れた昔ながらの下町風情の街並みが、皮肉にも空き家が増える原因にもなっています。

「空き家が30%を超すと地域がスラム化する」と言われてますが、今のままだと日本は2038年には国の空き家率が30%を超えちゃいます。(空き家率ってイギリスが3%前後でドイツが1%前後)じゃ、我々は愛すべき未来のために今何をすべきかってことです。
【日本一の銭湯の街】
人口10万人あたりの銭湯の数
川崎市 2.4軒
東京都 3.7軒
京都市 9.9軒
生野区 38.4軒
ちなみに、現在生野区には上場企業が2社しかありません。
つまり、日本の未来の課題を先どってる街です。(外国人比率&空き家率)
つまり、実証実験には最適な街です。

https://eobj-202506.peatix.com/view